担当業務:モータ制御装置設計

サーボモータ

回路設計から基板設計を担当しました。回路設計では部品選定から回路定数の計算等を行い、基板設計では実際のハードウェアの部品配置から配線の設計(パターン設計)を行いました。

部品の選定から始める為、やる事は山積みですが、やりがいや面白みがあります。

社員

ハード設計をメインに、ソフト設計、評価まで

さまざまな仕様の装置のハード設計からソフトウェア、評価試験まで行います。
以前は、当社の主力商品の「全自動イカ釣り機」や、モータドライブ制御装置の基板設計や評価試験を担当しました。

プロジェクトの流れ

一連の流れとしてはハードウェア設計、ソフトウェア設計、評価試験となります。製品の形となるハードウェア設計では製品の見た目に関わる外観の設計(筐体設計)から中身の設計(回路設計、基板設計)を行います。ハードウェアが完成すると、そのハードウェアに命を吹き込む為にソフトウェア設計を行います。ソフトウェアは製品を動かす脳となる為、重要な設計作業です。ハードウェアとソフトウェアが完成し、正しく動作するかを確認する為に、評価試験を行い、問題なければ、製品が完成します。問題があれば一つ前に戻って…という流れです。一度の流れで終わる事はありません。

1日の仕事の流れ

一日中、回路設計の為、机に向き合っていたり、評価試験の為に今度はオシロスコープに向き合っていたりと、一日があっと言う間に過ぎていきます。1日1日のショートゴールを決めた上で、少しずつ確実に進めていく様にしています。
朝から試作基板の回路評価を行います。オシロスコープを使って回路1つ1つの電気の波形取りを実施します。取得した波形データをもとに問題が無いかの確認作業を同時に実施していきます。
午後は、問題があった回路の見直し作業を行います。回路定数の設定、基板配線のチェックなどです。
問題が解決した後で、環境評価試験の準備を行います。

仕事のやりがい・面白み

電子回路の部品選定からハードウェアの設計・評価まで行い、一連の製品づくりを担当する事ができ、設計したものが実物になるところまで見る事が出来ます。完成した製品が思い通りに動作した時の達成感は次の仕事のポテンシャルに繋がります。

社員

心掛けていること

先輩後輩に関わらず、誰の意見に対しても素直に聞き入れる事です。人ぞれぞれ、物事の感じ方が違う為、同じ意見であっても、捉え方が全く異なっていたりと自分にはない考え方が知れる事は貴重です。今、抱えている課題への良いヒントになるかもしれません。

入社を決めた理由

自身の出身地である静岡にある会社である事。モータ制御技術に長けていて、モータ制御やロボット制御に興味があった為です。

当社の良いところ

製品設計から製造までのものづくり一連の流れを自社で行っている事です。設計者として完成品まで見る事が出来るのは重要であると考えます。
また、入社後の1年間の研修にて様々な部署を回り、会社全体を知る事ができる事も良いところだと思います。その部署を知る事ができると共に、部署の人とのコミュニケーションをとる事が出来ます。普段、仕事上で関わりが無い人でもその時の関わりによって、繋がりが出来ている為、社内の風通しが良く、雰囲気の良い会社だと思います。

社員
社員

将来の目標

製品の理解度、電気回路、各種部品について知識を得て、自社の製品の検査、修理作業を一人で全て行えるようになることです。

就活生へのアドバイス

入社すると学生時代とは違って自由な時間が限られてきます。学生時代の内にいろんな経験をする事が今後の人生で役に立ってくると思います。たとえば、趣味を見つけておくなど、休日はリフレッシュの為に趣味に没頭し、平日の仕事の疲れを癒す事に繋がります。仕事とプライベートのON/OFFをしっかりと切り替える事が社会人として重要になってきます。

三明電子産業で作りたい未来

これまでに先輩方が培ってきたモータ制御技術を活かして、今までにない最先端の自動化装置・設備を開発できるメーカーにしていきたい